人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【仕組みをつくるということ。】宣伝会議no.806を読んで

【仕組みをつくるということ。】宣伝会議no.806を読んで_a0168678_2181163.jpg

宣伝会議No806

読みました。

社会貢献と実ビジネスをいかにつなぐか?
っていう記事があって、今回はここから。

ビジネスって言っちゃうとちょとあれだけど、
CSR活動もやっぱりなんらかの形で
企業に貢献するものでなきゃってのはまさに。

読んでいて特に頭に残ったのは、
途中で出て来たリーバイス中道さんの話。

そこに出てくる"仕組み"が素晴らしい。
概要を書きます。

--
リーバイスでは「LEVI'S FOREVER BLUE」という
リサイクルの仕組みをしています。

不要になったジーンズをストアで回収し、
割引クーポンと交換するもので、
来店促進にもつなげています。
--

預かったジーンズは、
新しい価値をつけてオークションで販売したり、
社員のフリーマーケットで一律501円で販売したり。

そしてその売上を日本エイズストップ基金などの
団体に寄付したりしているんだそう。

宣伝会議本文にも書いてあるんだけど、この仕組みがすごいのは、
"ストアの売上にかかわらず継続することができる"こと。

素材となるジーンズを提供するのは消費者だから
企業の売上は関係ないし、消費者も割引クーポンという
メリットがあるから提供を続ける。

この仕組みはすごい。


最近仕事をしていて思うのは、
"自分がいなくても変わらずに回る組織"
になっているのかなー、と。

それは仕事ができるとかできないとか、
担当している案件が重いとか軽いとか、
そういうことではなくて、です。

"いつでも他の人が理解できる仕事をしているか?"
ということ。

提出している資料は誰でもすぐに作成方法が理解できる?
資料はきちんと整理されて、今までの経緯がわかるようになってる?
メールは常にCCをつけて、やりとりを共有できてる?

とかとか...

極端に言うと"いつでも他の人にまかせられる状態"
になってるか?とも言える。

それをいつも意識するようにしていると、
資料の作り方だったり共有フォルダの整理方法だったり、

"客観的に見てわかりやすいか?"っていう
他人目線を磨くことができるなーって思ってる。

仕事の効率化だったりうまいやり方だったり、
それもまた一つの"仕組みづくり"ですよね。


規模は全然違うけど、普段の生活の中でも、
もっともっと仕組みをつくれる機会は眠ってるはず。

by nounashihage | 2011-02-19 22:50 | 未分類

<< 【肉筆のところだけ読んでいる気... 【打球は、ラジオの方がよく飛ぶ... >>